ビジネスの予感がする
損害賠償請求の予感がする
商用18禁はたぶん訴えられる
>>2
販売すなわち商用じゃないよ
それなら同人活動はすべて訴えられる
>>21
そんな言い訳通用しないぞ
二次創作が訴えられないのは数が多すぎて駆除しきれていないだけ
頒布ならセーフなんていうのは迷信
告訴の予感もする
>>3
ギリギリアウトか
ヤフオクでしょっちゅう見かけるぞ
ああ自作Vtuberか
それはいけるやろ
>>5
AIで生成したVtuber のエロ画像ではなく
AIで生成した Vtuberのエロ画像だ
AIなんて嫌われてんだからやめとけ
そうじゃなくても今は起訴率が高まってる
今夜のオカズにして自分でシコってろ
コミケでVのエロ同人売ってるんだからそれをAIで作っても許されるんじゃないのか?
同人が大丈夫ならAIも大丈夫だろ
その権利元がAI嫌いなら知らん
AIだからOK・NGってのは売り場の問題としては存在してる
FANZAはAI作品OKだけど他ではダメな場所もある
んで、エロ同人描いていいか悪いかってのはAIと関係なく権利元が判断してる
権利元がダメって言ってる場合は作って売るのは出来るけど、差止め喰らうリスクはある(最悪賠償も)
ぶいすぽのキャラでやると1発アウトだとは思う
同人業界全部グレーゾーンなのにAIだからって理由でそれだけ黒にするのは酷すぎやせんか?
>>43
ぶいすぽはわりと細かく規定があるよ
B. イベントへ出展せず、同人誌・同人グッズを販売する場合
年間で販売する商品の合計において、売り上げ個数が 400 個を超えず、かつ売上予定額(生産数×販売価格 (税抜))が
20 万円以下であること。
売上予定個数を指定できないサービスにおいて、年間の売上個数が超えそうな場合、販売の停止もしくは以下の申請を行い、許諾を得られること。
これならいいみたい
エロはだめだが
>>43
× 同人業界
◯ 二次創作界隈
× グレーゾーン
◯ 捕まってないだけの黒
そもそも同人だって訴えようと思ったら訴えられるからなw
ただ単に黙認してるだけ
エロに限らず世の中の同人は全部権利元が黙認してくれてるだけだからな…
大体の大手はAI利用ダメだから何かしらのアクションを起こされる可能性はある
オクで売ればいいんだよ
期限を数時間にして運営が処理掛ける前に終了すれ実態を掴むのは不可能
実際この体系の販売方式が横行してる
>>51
販売履歴残るけど
>>55
本人確認しなきゃいい
>>64
本人確認しなくても個人情報は販売する以上送られる
そもそも出品してる時点で開示すりゃ全部わかる
転売のほうがマシ
AIにこだわる必要はない、多少売れたところで肩書きにもならない
オクでも逮捕事例ある
売り物の内容次第でスルーされるかもしれんけどリスクはあるね