おまえらがコメント拾って話してくれるから配信行くのにそれやらなくなったら価値ないだろ
同接だってくそみたいに下がるし理解しろよ
配信仲間とコラボするの楽しいからすまんな
自己満でしかないよな
アイドルにハマる人って他人の行動を支配したい欲求が強そうなイメージがあるわ
>>4
そりゃアイドルがステージ上で歌もダンスもせずただグループ内でだべってたらファンもあきれるだろ
個人Vビギナーか?
本人のやりたいようにやらないとモチベ維持出来なくてやめていくんよな底辺Vは
>>6
需要ない配信してリスナーが離れるのも似たようなもんだろ
あくまでリスナー目線の話してんだよ
>>8
同接気にしてるのが視聴者目線...?
オフコラボしないと広い家は事務所経費として落とせないから仕方ないね
同接がゴミなつまらんやつとつまらんやつがコラボして面白くなるわけがない
コメント全部拾うVって自語りしかしないリスナーの巣窟になりやすくて新規寄り付かなくなるんよな
自語り気にならないくらいコメントの流れ速くて同接約50以上キープできてるなら問題ないっぽいけど
>>21
まあそういうリスナーもたまにはいるけど基本そんなひどくないぞ
個人勢の一番の壁って古参だよな
変なのに推されると終わる
それはあるな
逆に配信の雰囲気よくしてくれる人が居つけば新規も入りやすくなるしそこばっかりは運ゲー
配信してる方も常連のコメントばかり読み始める
視聴者3人でウチ2人が身内っぽい人
もう非公開URLでやれや…
>>32
逆になんでそんな配信みてんねん
個人Vtuber界隈ってマッチングアプリと同じようなもんだからなぁ
出会い目的だよ
定期的にコラボしててぇてぇ路線開拓してくれるなら意味わかるけど単発コラボとか何がしたいかわからんわ
配信やってたけどコラボとか凸とか面倒でしかなかったな
コメント拾えなくなるし
コメント全然無いけどV同士が楽しそうやからええやろ
配信の向こうで馴れ合われても、正直我々は困惑よな
むしろ友達を取られたかのような、悲しい感情になるで
>>36
そうそう、そうなんよ
話してるの見てコメントしても拾われずどうすればいいのって話
大手で、もともとコメント拾われないような見るものとして確立されてるところなら大して違いはないんだけどさ
そもそも相手知らんからつまらんのよな
箱と違って関係性で伸びないし個人が伸びない理由かもな
底辺個人Vで配信履歴がコラボばっかなやつはお察し
-
-
【朗報】話題の新人Vtuberさん、個人勢&デビュー前なのに登録者数がすごいことになるwwww
続きを見る
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672239956/