ハッカーが4億円の受領メール 出版大手KADOKAWAに送付
https://nordot.app/1239845288355070702?c=113147194022725109
今年6月に出版大手KADOKAWAが大規模なサイバー攻撃を受けた問題で、犯行声明を出したロシア系ハッカー犯罪集団が「298万ドル(約4億5千万円)相当の暗号資産(仮想通貨)をKADOKAWAから受け取った」と記載したメールを、複数の同社幹部に送付していたことが12日分かった。同社関係者が明らかにした。
共同通信がセキュリティー企業アンノウン・テクノロジーズ(東京)に調査を依頼したところ、6月に298万ドルの取引記録をインターネット上に確認。KADOKAWAが金銭を支払っていたとすれば、対応が適切だったかどうか議論を呼びそうだ。ハッカーは最終的に盗んだ内部情報を流出させた。(→続く)
草
ワロタ
そんだけで済んだの
良かったじゃん
意味のない支払いだよ
大学もやるんだろ
大丈夫かよここ
結局情報流出したのに
払う意味あったの?
>>28
あの程度の情報が霞むぐらいのやばいのが色々握られてたんだろ
超開示スレ懐かしい
支払った上で復号してもらえず大ダメージくらってんの草
情報の教科書にのりそう
これを買うのかソニーは…
結局残り半分は公開されなかったんだっけ?
素直に支払ったってことは、やっぱクリティカルな情報が含まれていたのか?
ならこれからは犯人のATMやんけ
また狙われるんじゃないのここ
>>185
確か一回狙われたところは再攻撃にあいやすいってデータある
思ったよりは安い
しかし
送金になんのお咎めもないと
今後ハッカー役を用意した横領みたいな事件が発生するんじゃないかね
まぁどうせなんも説明せずにほとぼり覚めるまでだんまりだべ
この国はそれで全て解決するのでね
もうニコニコしてられないな…
あれはしょうがねえよ相手が悪すぎた
ハッカー「日本ちょろい」
受領メールは草
-
-
【朗報】KADOKAWA社員さん『周りの社員たちはソニーの買収を喜んでいますwww』
続きを見る