「ゲームは実況配信が面白いので自分でプレイしなくても満足」は健全な状態なのか?
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0524/ccn_230524_3258475849.html
>>1
「正しい文化」って何?
大げさだよ
趣味系なんてほとんどYouTubeで観れば十分だからな
その気持ちだけは理解出来ん自分で遊んでなんぼだろ
攻略を見るとかなら分かるけど
>>6
Vtuberの配信見てみ?女友達とゲームしてるみたいで楽しんだなこれが
サッカーやバスケをやらずに観戦だけするようなもんだろ
ゲームに正しい正しくないとかないやろ
正しくはないけど見なくなったら買うかと言われるとうーん
つまんないゲームでも実況があれば見れるんだよいわせんな
こういうこという人って我慢してプレイするのが健全だとでも思ってるのかな
手を出すか躊躇うクオリティのゲームが多すぎるんだよ
短期間でサービス終了したりもするし
割と鬼畜ゲー多いしな
自分でやりたいのとは別物
youtubeやTwitch側が動かん限りは
寄生虫がゲーム業界を潰すまで止まらないんじゃないか
>>31
業界はずっと伸びてきてるのに何ありもしない話してんの?
なんでグーグルは他人のコンテンツを使って
YouTubeに広告流してるんだよ
>>111
割とマジで世界を統べているからな
逆らえない
いつの間にか正当化されてるけどバリバリのアングラ文化だよ
お金が無いんよ
見てる奴らもほんとは自分でゲーム買ってやりたいに決まってるじゃん
実況で満足する層はもともとゲーム買わん層だろ
自社で配信者を育てればいいじゃん
収益化してる配信者から金取るシステムを作ればいいと思う
それで大抵の問題は解決するよ
>>98
そもそも問題は発生してないのでワザワザ問題クリエイトする必要ないんだよ
少なくとも新作発売一ヶ月は配信禁止でいいと思うけどな
とにかく制限は絶対必要だよな
配信見るのはテレビの代わりなんだから実際は結びついてないよ
ゲームの楽しさの七割くらいは同級生との情報の共有だったからな
それがたった一人ゲームを買って実況するだけで出来ちゃうんだから夢のような話やでほんま
-
-
【悲報】ぶいすぽ八雲べにさん『そ…そうろうってなに?』
続きを見る