販売まで行くと著作権の侵害じゃないんか
Fateとか東方みたいな元が同人の二次創作ならまだわかるけど
プリキュアやポケモンみたいな子供向けの作品でもセーフなのおかしいやろ
とうとう同人活動に嫉妬するのまで出てきたんか
今まで放置されてたのがおかしかっただけやろw
すまん元が同人の2次創作ならいいってどういうことや?
どっちもいいどっちもダメならわかるが
紙は流通限定的だから弁えてたらなにも言わんぞ
電子で稼ごうとするなら叩き潰されるだけだし
公式っぽい絵でグッズ作る方が逆鱗に触れるわ
>>7
いや電子の同人誌なんていくらでも売ってるやん
ドラえもんやポケモンの同人誌のケース見ればわかるだろ
取り締まると同人作家にネガキャンされるから「黙認」してる
同人作家って権利者以外は口出すなって言ってるくせに
いざドラえもんやポケモンみたいに仲間が逮捕されたケースになると逆ギレするのが笑える
ドラえもん最終回の件でこの手のやつ厳しくなんのかな思ってたけどあんま変わってなくて草
ゲームはキャラパクったりしたらすぐ訴えられるのに
同人誌はセーフな理論がわからん
>>9
オタク界隈はお気持ちが重要なんや
誹謗中傷すぐ訴えるVtuberとかエロ本は訴えへんな
よっぽど侮辱した内容やと思うが
赤松議員自身が有名作家さんの中には嫌がる人もいるって言ってるのにな
まあ同人作家的には相手が嫌がってても愛があればいいらしいが
>>13
愛があるなら金儲けするのは違うやろ・・・
>>25
その点に関しては印刷代がかかるからっていう意味不明な言い訳してることが多い
まあ最近は普通に電子でも売ってるからよけい意味不明なんだけどな
最近やと「中華ゲーやパルワールドはパクリ!」ってよく騒がれるやん
ゲームのパクリにはすぐキレる癖に同人誌はなんで見逃すねん
キャラそのまま使って金儲けしてる同人の方が悪質やろ
いうて自分の作品の売り上げにあんま関係ないからちゃう
作品イメージ守るならやればええと思うが
二次創作のグッズやめろと言うとるメーカーあるし
権利者側が取り締まりたい時は普通にやっとる
あれ販売じゃなくて頒布やから
>>35
その頒布とやらでも犯罪やで
デカいジャンルは二次創作のガイドラインがあってそれに則っていれば問題無い
二次創作の全てが著作権侵害というのは誤り
既存キャラのエロ絵使ってパトロンサイトで金取ってるのを許容してるのマジで意味わからんのやけど
二次創作界隈ってどないなっとんねん
利益出してないなんなら赤字で本当にファン同士の交流が目的だからセーフ理論、いつの間にか消える
同人カスてエロ本売った金納税とかしてないでしょ絶対
コミケとかいまだに現金なんだろ?
>>42
コミケで脱税しとるやつ沢山おるやろな
一次側にメリットないならとっくに禁止されてる
黙認してるのはメリットあるからだ
>>53
草
本当に絵師様の脳内は都合がいいな
著作権者がその気になればいけるんちゃう
版権元が訴訟どころか反対もしてないからな
なんで権利者は同人作家を訴えないんや?
訴えると読者のヘイト買うからじゃなくて作者のヘイト買うからや
昔、同人やってた人気漫画家も少なくないからな
角川とか2次エロ描いてたやつに公式コミック任せたよな
なお声優とお知り合いになった後ろくに描かずに逃亡した模様
お前の知財はお前の権利の範囲で取り締まればええやろいじょう
本編の売り上げにも多少は貢献してるんやろ
-
-
【悲報】『絵師は依頼料を明記してくれ』→10万いいね 絵師のやり方に不信感募る
続きを見る
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739058320/