なんでなん?
目が疲れるから
コレクション性があんまないから
>>3
これ
あと買ったわけじゃなくて借りてるだけだし
>>3
電子書籍でもライブラリで所有感満たす事はできるよ
ただ見せ方は考えた方が改善の余地がある
表表紙を羅列するだけじゃなく、背表紙で並べられたり、擬似本棚を作ったりできれば良いんだけど
一度使うと便利やけどな
あのシーンどこだっけを本の厚みで覚えてるからなあ
電子も慣れればいいんだろうけど
電子なかったら部屋が漫画だらけになってたから助かるわ
流行る流行らない的なもんでもないような気がするわ
>>8
これ
本の選択肢の1つとして定着しただけや
漫画でも小説でも新刊で大量に読む人は使ってるはず
漫画はともかく小説は紙のほうが読みやすいと思うんやけど🥺
>>33
それはあると思ってたけど文字の大きさと1ページの文字量の問題やったわ
読みやすいようにと文字を大き目にするとむしろ読みづらかったしiPadの大画面よりiPhoneSEの方が読みやすかった
自分に合ったレイアウトがあるはずやで
むしろもう定着してるだろ
特に漫画はもう電子がメインじゃないのかね
スマホで読んでりゃ同じことやね
つーか漫画は同じ出版社なのに多数のアプリ出してるの意味わからんのやけど🥺
マガポケにDAYSとか使い勝手はいいけどなんでそんなに乱立させるんや😟
>>68
そりゃ単にみんな儲けたいからじゃないですかね
一本化したほうがユーザーはラクだけど売る側はそうじゃない
漫画こそ見開きとかコマ割りとか電子書籍に向かないけどな
>>69
大画面で見るんやで
>>76
実際どんな端末で読んでる?
>>83
見開きが見れるようにタブレットやな
すまほやと見開きが見られへんからな
スマホでラノベはいいぞ
>>168
読み終わった頃には目が死にそう
価格に納得いってない層はそこそこおる気がする
経費かかって無いんだからその分安くしろって言うけどそれやった瞬間全国の本屋は潰れるよね
>>46
そういうもんやで
アメリカのレンタルビデオ屋は倒産したし、日本でもTSUTAYAや GEOは業態転換しとるし
むしろebookjapanでしか買わんわ
漫画は新刊すら半額キャッシュバックだし
紙やったら売れるじゃん
ゲームとかも絶対ダウンロード版は買わない
場所をとらない、紙みたいに劣化しないのは嬉しいけどサイトが潰れたら読めなくなるのがね。10年後20年後も買ったところが残ってるのかね?
>>72
いうほど20年前の漫画本読むか?
>>74
最近ボーボボ読んでたワイのこと馬鹿にしてんの?
ワイが手を出してるのは
アマゾンだけやな
国産の電子書籍はサ終になる可能性高そうやし手を出せん
割とどうでもいい漫画なら電子やけど、本当に好きなのなら紙やな
紙のが迫力あるし没頭できる感じがする
-
【漫画】理想の上司『フリーザ』wwwwwwww
続きを見る
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733661783/